室内楽のコツは楽器の上手・下手と関係なく習得できます❣️


楽器が上手くないとアンサンブル上手になれない
という事はありません。


良い音を出す、
とか
楽器のテクニックがすごい、
というのと


室内楽のアンサンブル能力、合わせのコツは
また別だと思いますし、
こちらはいつからでも取り組めます‼️


そして


素晴らしいことに❣️
室内楽のコツを習得すると、
逆に楽器は上手になれます。


別のアプローチから入って
気がついたら楽器も上手になっていた‼️
という魅力もありますね。



私自身、音やテクニックで上手な人は
いくらでもいらっしゃるので、
アンサンブル能力を磨いて合わせの達人
を目指したい
と思いました。


そして
一緒に演奏して楽しい❣️❣️
と言って頂ける奏者になりたい‼️
そういう想いで
ひたすらアンサンブルテクニックを
中心においてやってきました。

せっかく、色々と試して確信出来た部分を

皆さまと分かち合いたい
と思っていますので、

アンサンブルテクニック、興味を持たれた方は是非ご連絡お待ちしております。


お問い合わせはこちらから⬇️

ヴィオラ芦川侑美  【室内楽演奏】 【室内楽レッスン】

【小さな編成で充実の演奏】 ▶︎解りやすく楽しい解説付きコンサート ▶︎幅広いジャンルから選べます  誰もが好きなポピュラー から とっておきの極秘クラシックまで。 【室内楽レッスン】 アンサンブルのコツがわかる‼️ 室内楽のポイントへの近道 ▶︎長年かけて私自身が試行錯誤を繰り返しての つかんだコツ、勘を解りやすくお教えします。

0コメント

  • 1000 / 1000