【2つのヴァイオリンとヴィオラ】のコンサート公開音源

2018/6/22

2つのヴァイオリンとヴィオラのため
コンサートを開催しました。

メンバーが集まらないと室内楽が出来ないと思われがちですが、
色々な編成の曲がありますので、
気軽に始められますよ

という意味も込めて、
この珍しい編成でコンサートを開催しました。

あまり知られていない作曲家のものでも
面白く聴けた、と感想を頂きました。

YouTubeにもアップしましたので
どんなものか、ご覧頂ければ、
と思います。

ロベルト・フックス 作曲
2つのヴァイオリンとヴィオラのための
テルツェットop.61-1


ブルックナーの同僚で、シベリウス、マーラーの先生です。

ですが、誰にも影響されず、独自の作風が特徴です。

マルチヌー 作曲
セレナータⅡ
2つのヴァイオリンとヴィオラのための


マルチヌー は400曲という大量の作曲をした人です。
気軽に希望に応えての作曲と思われますので、
当時も
2つのヴァイオリンとヴィオラしかいないんだけど、出来るもの作ってよ♪
とでも言われて、ハイハイと作られたものかな、と想像します(*^^*)

ハイドン作曲
2つのヴァイオリンとヴィオラのための
12のトリオから11番

言わずと知れたパパ、ハイドンの作曲です。

12曲の小品、2つのヴァイオリンとヴィオラのためのトリオがあり、
今回は11番目の曲を選びました。

K's Terzetto

女子校のトレーナー陣の集まりから始まった
K's Quartettoのメンバーより結成。





ヴィオラ芦川侑美  【室内楽演奏】 【室内楽レッスン】

【小さな編成で充実の演奏】 ▶︎解りやすく楽しい解説付きコンサート ▶︎幅広いジャンルから選べます  誰もが好きなポピュラー から とっておきの極秘クラシックまで。 【室内楽レッスン】 アンサンブルのコツがわかる‼️ 室内楽のポイントへの近道 ▶︎長年かけて私自身が試行錯誤を繰り返しての つかんだコツ、勘を解りやすくお教えします。

0コメント

  • 1000 / 1000